本当によい品だけをどこよりも安く!
他店の価格と比べてください!!

贈り物のマナー 知ってて安心、贈答の心得

法要

仏式では一般的に、四十九日(宗派によっては三十五日)を忌明けとし法要をいとなみます。神式では三十日祭、または五十日祭をおこないます。又、キリスト教式では特に忌明けの習慣はありませんが、死後一ヶ月目の昇(召)天記念日に追悼ミサを終えたさい、故人をしのぶ品を贈るケースが多くあるようです。

仏式 法要

法要の際には法要の出席者にお供物料のお返しとして引出物を渡します。金額は一般的に「半返し」とし、いただいた半額の金額の品物を選んでお返しします。お品選びのコツは実用性を重視することです。使ったり、食べたりしてなくなってしまう物が一般的によく使われます。調味料のセットや海苔、缶詰のセット、石けん、洗剤のセットも人気があります。季節のタオルや寝装品を贈るのもいいでしょう。最近ではカタログ式ギフトを贈る方も増えています。また、職場やグループなどの団体の方からいただいた時は、みんなで分けられ、しかも全員にわたるような品を選ぶとよいでしょう。

四十九日について
忌日の終わりとして法要の中でも最も盛大に行います。この日は故人に最後の審判が下され、あの世での運命が決まる重要な日です。それまで故人は生死の境目、いわゆる三途の川を渡っている最中でしたが、渡り終わって無事に仏になるのが四十九日なのです。 この日は近親者や縁者を招いて納骨式を行い、白木の位牌をお寺へ返して塗りの本位牌を仏壇に納めます。僧侶や埋骨式に立ち会った人には精進料理などでもてなします。

神式 法要

霊前祭はご葬儀の翌日に執り行う翌日祭の後、死亡した日から10日ごとに十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭、百日祭と執り行われますが、最近では仏式と同じように簡略化の傾向があり、五十日祭だけを営むケースも多いようです。その後霊前祭として一年祭、祖霊祭として三年祭、五年祭、十年祭、二十年祭、三十年祭、五十年祭と続きますが、行事としては二十年祭までが一般的です。中でも重要とされている霊前祭は、五十日祭、百日祭、一年祭です。

霊前祭について
霊前祭は神葬祭と同じく、神社では行いません。霊前に神職をお呼びして行うのが普通です。式次第は、霊前に饌(食べ物)を供え、斎主に祝詞を奏上してもらい、遺族・親戚が玉串奉奠を行います。 霊前祭が終わると、参列者を酒肴でもてなします。神式では、一般的に五十日祭を忌明けとみなし、霊璽を仮霊舎から祖霊舎へ移します。

キリスト式 追悼ミサ・記念式

キリスト教式では、死を悲しむのではなく、神に召されたとの考えから、故人を追悼する意味で簡素な集まりがもたれます。カトリックの場合は、追悼ミサといい、三日目、七日目、三十日目、一年目、後は毎年、教会で行われ、遺族、親戚、友人、知人が集まります。プロテスタントの場合は、一カ月後の召天記念日に記念式、一年目、三年目、五年目などの召天記念日に教会で追悼式を開きます。一カ月後の召天記念日には、埋骨式を兼ねることも多いようです。

法要のお返し品 人気ランキング

  • 第1位

    食品
  • 第2位

    石けん・洗剤
  • 第3位

    タオル・寝装品

贈答金額の目安

3,000円~5,000円

表書き・水引

  • 表書き
    • 上書き
    • ・志(仏、神式、キリスト教)
      ・◯◯◯忌(仏式)
      ・◯◯◯祭(神式)
      ・感謝(キリスト教)
    • 注意
    • 法要の引出物としてお返しするケースです。
  • 黒白結び切り

グループサイト
会社概要
店舗検索
採用情報

通販サイト営業日

2024年11月定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月定休日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

※赤字は休業日につき、事務手続及びお問合せはお休みいたします。